迫る2024年問題。いま、運輸企業はどうするべきか。

物流業界で知らない人はいない、2024年問題。
この問題がもたらす影響は、物流業界という枠組みを超えて、一般消費者をも巻き込む大きな渦となっており、政府も今年10月に発表のあった緊急対策「物流革新緊急パッケージ」など、急ピッチで問題解決に取り組んでいます。
国全体で、「2024年問題」に向き合う中、いま、運輸企業はどうするべきか。
今回のウェビナーでは、船井総研ロジ 物流コンサルティング部 シニアコンサルタント 河内谷 部長より、ローコストで取り組めるDX事例を様々な切り口でご紹介頂きます。
日本の暮らし・経済を支える運輸企業さまの方々に、少しでもお役立ちできる内容をお届けできればと考えております。

こんな方にお勧め

①「そもそも2024年問題が何か」を具体的に知りたい

②「2024年問題解決に向けてのアクション」を知りたい

③物流DXを実現するための展示会情報を探している

講演内容

2024年問題を乗り越える採用&営業&業務DX事例大公開

2024年問題をクリアするためには、生産性の向上は避けては通れません。荷主交渉による運賃値上げや条件改善はもちろんのこと、DX・デジタル化の取り組みにも注力していかないといけません。
そこで、本講座では中小物流会社でもローコストで取り組める、DX事例を採用・営業・業務の3つの切り口から紹介します。実際に成果が出た最新成功事例を厳選してお伝えします。

【当日の講演内容一例】
●採用数を増やすにはオンライン接客が有効!ドライバー応募数をアップさせる採用DX
●面接ドタキャン改善&入社率を飛躍的に高める方法!
●人脈頼みの営業、非効率な電話営業はもう卒業!新規問い合わせを昨対130%にした営業強化DX
●効率化・コストダウンで収支改善!総務・経理部門の業務効率化DX

講師

船井総研ロジ株式会社
物流ビジネスコンサルティング部 部長 エグゼクティブコンサルタント
河内谷 庸高 氏
 

プロフィール

2006年 船井総研グループに入社。入社以来、運輸・物流業を中心に、業績アップコンサルティングを展開。
運送会社・物流会社向けに、マーケティング戦略の立案や運賃交渉支援、デジタル化・業務効率化、ドライバー採用強化といったテーマをメインにコンサルティングを行っている。
物流企業経営研究会「ロジスティクスプロバイダー経営研究会(会員数約300社)」を主宰。​​

開催概要

日時:12月8日(金) 10:00~10:40
参加費:無料
開催方法:YouTube
お問い合わせ先:[email protected]